壮大なる沖縄ロマン・夢を追い求める群像 その607
山野 と言うことは吉田さんが言われるように沖縄の長い歴史、沖縄の特殊な歴史、悲劇などいろいろの歴史は沖縄特有のもので、これは大変重要なことなんです。
沖縄人を造り上げる大きな力ですよ。その特性を持ちながら、いかに本土の国内と一体化していくかということが将来の沖縄に取って一番基本的な問題だと思うんです。
そのような上にたって国際化をすべきだと思っているんです。
吉田 これは国際化と国内化については並行してやっていこうよ……。
藤仲 アセアン諸国が何を沖縄に求めるかということになるんですね。
加藤 私は国際化という時に山野さんのおっしゃったことについてこう思うんです。
沖縄の国際化を通じて本土化をもたらすと恩うんですね。
私は沖縄国際センターに対して希望を述べたんですよ。
まず沖縄国際センターは県民に対して開放的であれということです。
そしてもう一つは県民と共同作業、共同研究の場を出来るだけつくり、国際センターが沖縄にむしろ溶け込むようにしてほしいと要望を出してあるんですよ。
司会 本日は大変ありがとうございました。
大変意義ある座談会を催すことが出来ましたことを感謝申し上げてこれで終らせて頂きます。
どうもありがとうございました。
本日を持ちまして終了となりました。
長期間ご愛読頂きありがとうございました。
(平成9年10月25日(株)春夏秋冬社発行の「壮大なる沖縄ロマン・夢を追い求める群像」より)